横浜市港北区仲手原にある、なのクリニック|内科・糖尿病内科・消化器内科

〒222-0023
神奈川県横浜市港北区仲手原1-26-10

MENU

  • HOME
  • お知らせ
  • 『当院で満たす施設基準及び加算に関する掲示』について
『当院で満たす施設基準及び加算に関する掲示』について

〇初・再診料

・医療情報取得加算

オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。

・医療DX推進体制整備加算

医師等が診療を実施する診察室等においてオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。また、マイナ保険証使用促進など医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。電子処方箋の発行体制・電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取組を実施している保険医療機関です。

・地域包括診療加算1、2

健康相談・予防接種に係る相談を実施しています。通院患者について介護支援専門員(ケアマネジャー)及び相談支援専門員からの相談への適切な対応が可能です。患者の状態に応じ28 日以上の長期投薬又は、リフィル処方箋交付対応が可能です。

 

医学管理等

 

B001-29【地域包括診療料12

健康相談・予防接種に係る相談を実施しています。通院患者について介護支援専門員(ケアマネジャー)及び相談支援専門員からの相談への適切な対応が可能です。患者の状態に応じ28 日以上の長期投薬又は、リフィル処方箋交付対応が可能です。

活用して訪問看護・指導を実施しています。又、マイナ保険証の利用を促進するなど医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組みを実施しています。

 

〇投薬

【外来後発医薬品使用体制加算】(F000【処方料】の加算)

後発品使用に積極的に取り組んでおり、医薬品供給不足の場合に、医薬品処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を有しています。又、医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があり、変更する場合には患者に十分に説明する体制を有しています。

 

【一般名処方加算】(F400【処方箋料】の加算)

当院では、お薬の処方にあたり一般名処方(お薬の「商品名」ではなく「有効成分の名称」を処方せんに記載すること)を行っています。

一般名処方により、同じ有効成分でより安価な薬(後発医薬品)を選ぶことができ、また特定の医薬品の供給が不足した場合でも同じ有効成分の別の薬に切り替えることで必要な薬を受け取ることができます。

 

なお、患者さんが先発品の処方を希望する場合や、薬局で先発品を希望された場合には健康保険外の別途料金がかかることがあります。

一般名処方について、ご不明な点がありましたら当院職員までご相談ください。

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。